満足いく値段で家を売却できるのか、不安になられていませんか?
そんな方は、買った時より高く売れる家の特徴、高く売る方法、買ったばかりの家を売るときの注意点を知っておけば、現状を分析して納得いく結果を目指せます。
そこで今回は、家の売却について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
買った時より高く売れる家の特徴
築浅の家は、新しいデザインや設備、技術が導入されており、リフォームや修繕の必要がほとんどありません。
そのため、需要が大きく、とくに築10年以下の家は、高く売れる傾向があります。
また、人口が多いエリア、再開発予定エリアなどの好立地な家は、需要の安定や上昇が見込めます。
そういった家は、築年数が経っても値下がりしにくいのはもちろん、逆に値上がりすることも考えられるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に必要な売買契約書の基礎知識とは
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
買った時より家を高く売るための方法
買った時より家を高く売るための方法としては、主に以下の3つが挙げられます。
早く売り出す
先ほど解説したとおり、築浅の家は需要が大きく、高く売れやすい傾向にあります。
売却を決めたならば、少しでも高値がつくよう、1年でも早く売り出しましょう。
相場より少し高めで売り出す
相場より少し高めで売り出せば、家の価値を印象付けつつ、最終的に値引きする余地を残せます。
内覧に力を入れる
条件で良いと思ってもらえても、内覧で良い印象を与えられなければ、成約にはつながりません。
清掃や設備の点検など、しっかりと事前準備をし、当日は丁寧に対応しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却のバーチャルステージングとは?やり方や利用するメリットを解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
買ったばかりの家を売るときの注意点
ローンが残っている場合には、ローンを完済してからでなければ、家は売却できません。
そのため、ローンが残る家を売るときは、売却益がローン残高を上回る、あるいは売却益で払いきれないローン残高を自己資金で賄う必要があります。
買ったばかりの家はローン残高が大きいため、いくらでの売却ならローンを完済できるのか、あらかじめゴールを決めておきましょう。
また、所有してから5年以内での家の売却は、短期譲渡所得となり、所得税と住民税が割高になります。
所有してから5年に近ければ、5年を超えてからの売却がおすすめです。
なお、売却理由に瑕疵が含まれるときは、売主は売買契約書にそれを記し、買主に伝えなければなりません。
この告知を怠ると、損害賠償を請求される可能性もありますので注意しましょう。
▼この記事も読まれています
土地を売却する前に確認したい評価額とは?種類ごとの特徴や調べ方も解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
まとめ
築浅かつ好立地な家は、買った時より高く売れやすい傾向があります。
また、高く売りたいときは、相場を少し上回る価格で早めに売り出し、内覧に力を入れるようにしましょう。
そして、買ったばかりの家を売るときは、ローン残高や税金、瑕疵の告知などにも注意が必要です。
西千葉・千葉大学周辺の賃貸・不動産屋なら西千葉の春日不動産がサポートいたします。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む