家を買うときに迷ってしまうのが、住宅ローンでしょう。
フラット35をはじめ多数の種類があるため、迷う方は少なくありません。
まずは、種類と特徴を理解してみましょう。
どのようなものが使えるのか、また選ぶポイントをご紹介します。
不動産購入時に使えるローンの種類
不動産購入時に使えるのは、フラット35と民間金融機関の住宅ローンの2種類があります。
フラット35は、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携するものです。
35年固定で新規住宅取得時がメインですが、一部の金融機関では借り換えでも使えます。
また、返済期間が短いフラット20、フラット20と組み合わせたダブルフラット、省エネルギー住宅で使えるフラット35Sも選択が可能です。
一方で、民間金融機関の住宅ローンは、銀行・信用金庫などが提供しています。
金利や返済期間などは各金融機関により異なります。
また、住宅販売メーカーと民間金融機関が提携する提携ローンもあります。
提携しているものは、通常の住宅ローンと比べて金利の引き下げや、融資条件をゆるくするなど、独自のサービス内容が特徴です。
不動産購入でローンを選択するポイント
不動産購入で選択するポイントは、家庭に合ったものを選ぶことです。
家庭に合ったものは、返済期間・利息・返済方法で比較しましょう。
注意したいのは、低い利息だけで選んでしまう場合です。
低い利息のものの多くは、変動型や固定期間選択型だからです。
変動型や固定期間選択型は途中で利息が変わるため、将来の返済額が増える恐れがあります。
途中で利息が変わると、5年後や10年後に月々の返済額が上がる場合があります。
たとえば、借り入れ当初は月々10万円の返済額だったのが、10年後に月々13万円の支払い額となるなどです。
変動型は借り入れ当初は低めですが、将来利息上昇の可能性があるため、貯蓄がある方、将来共働きになる家庭などに向いています。
一方で、全期間で金利が変わらないタイプは、月々の支払額を一定したい家庭におすすめです。
不動産購入ローンの金利の違い
不動産購入時に比較したいのは、金利のタイプです。
タイプは、変更型・全期間固定型・固定期間選択型の3種類があります。
変更型は、約6か月ごとに見直されるタイプです。
しかし、返済額の変更は5年に一度で、返済額の1.25倍までという決まりがあります。
借り入れ当初の利息や返済額が少なく、金利が上昇しなければお得です。
全期間固定型は、完済まで固定です。
借り入れ時からずっと返済額が変わらず、利息上昇リスクがありません。
ただし、変動より利息が高く、借り入れ金額が少なめになる特徴があります。
固定期間選択型は、5年や10年など選択した期間のみ固定になるタイプです。
期間が終わると利息上昇リスクがあり、返済額上昇に制限がないため注意しましょう。