賃貸物件は2年で更新をするケースが多いものです。
2年ごとに手数料を払うのは、なかなか大変と感じている人も少なくないでしょう。
なぜ1年でもなく3年でもないのか?その理由と費用や注意点、途中解約をする場合について解説します。
賃貸契約期間は2年が多い理由
賃貸契約期間に2年が多いのは、借地借家法が関係しています。
法律では、1年未満だと「期間の定めのない契約」となってしまうため、更新できないケースがあり、その場合手数料が発生しなくなるので2年にしていることが多いようです。
また、賃貸物件を利用する人はそれほど長く住まないことも多いことから、3年以上などのケースは少ないのです。
賃貸契約期間を更新する際の費用や注意点
引き続き住み続けるには費用が発生します。
多いのは家賃の1か月分ですが、なかには2か月分という物件や、更新手数料がない物件もあります。
費用は毎月の家賃にプラスして払わなければならないので注意しましょう。
また、火災保険料も発生します。
引き続き住み続ける場合、手続きが必要なケースと自動になっているケースがあります。
どちらなのかは入居の際に説明があるので、しっかり聞いておきましょう。
契約満了が近くなると、不動産仲介会社から連絡が来るので、きちんと確認することです。
費用を払わないと、貸主から信頼されなくなり、滞納期間が長くなれば強制退去にもなりかねません。
必要な費用は期日どおりに支払ったほうが良いでしょう。
また、自動更新で手数料もかからない場合は、あとになって通知が来るだけということもあります。
「引っ越すはずだったのに」と後悔しないよう、契約期間についてはしっかり把握しておきましょう。
賃貸契約期間満了前に途中解約する場合
契約が満了する前に引っ越すなど、途中解約をする場合、連絡をしなければなりません。
通常は退去日の1か月前までの連絡が多いようですが、なかには2か月前などケースもあるので、契約書を確認しておきましょう。
一般的には途中解約をしても違約金などは発生しませんが、なかには「1年未満の退去の場合は違約金が発生する」などと記載されていることがあるので注意が必要です。
連絡手段は電話よりもメールなど文面がおすすめです。
ルールに従い連絡をしたことを証拠として残しておけばトラブルを避けることができます。