土地や建物を手放すときには、具体的な流れや注意ポイントなどをおさえておく必要があります。
このような売買は頻繁におこなうものではなく、なおかつ多額のお金が動きます。
失敗してしまうリスクも考えられるため、後悔と失敗をしないためにも、流れや注意ポイントをおさえておかねばなりません。
本記事では、不動産売却における按分とは何か、具体的な方法や注意点などについてまとめました。
不動産売却における按分とは
不動産売却における按分とは、土地と建物それぞれの価格を算出することです。
一般的に、住まいを売るときには建物と土地を合わせて手放すケースがほとんどです。
実際、住宅物件の新聞折り込みチラシなどを見ても、土地と建物を合わせた価格が提示されています。
では、どうしてわざわざ土地と建物、それぞれの価格を算出しなくてはいけないのかというと、消費税を計算するためです。
建物は消費税の課税対象となりますが、土地は非課税です。
土地は消費の概念がないため、消費税がかかりません。
物件を売ったときは、建物分の消費税を納税しなくてはならないので、この作業が必要なのです。
不動産売却における按分の方法
不動産売却における按分の方法は、いくつか挙げられます。
まず、売買の当事者たちが、双方で話し合ったうえで決めるケースがあります。
お互いが納得いけばそのまま取引が進むため、もっともスムーズかもしれません。
また、取引時における時価を基準として分ける、固定資産税評価額に基づき算出する、といった手法も一般的です。
さらに、不動産鑑定士と呼ばれる、専門職に依頼し、評価額に基づきわけることも珍しくありません。
もっともリスクが少ないのは、専門家である鑑定士への依頼です。
費用はかかりますが、低リスクかつ効率よく手続きを進めてもらえるでしょう。
不動産売却における按分の注意点
不動産売却時における按分では、注意点もあるため覚えておきましょう。
もっとも重要なのは、双方でしっかりと割合を決め、納得したうえで契約を交わすことです。
どのような割合にするかで、双方の利点が大きく異なるからです。
場合によっては、売主が多額の消費税を納める必要が出てくるため、損をしてしまう可能性もあります。
双方できちんと話し合ったうえで契約を交わさないと、あとからトラブルに発展する可能性もあるため、注意が必要です。