「宅配ボックス付きの物件が気になっている」「どのようなメリットやデメリットがあるか知りたい」このように考えている人は多くいます。
宅配ボックスはメリットが多い分デメリットも多くあるので、どちらが自分に合うかチェックしてみましょう。
春日や登戸、黒砂で賃貸物件を探している人、黒砂台や緑町、弥生町に住んでいる人、轟町や汐見丘、松波で契約を考えている人は必見です。
賃貸住宅に宅配ボックスは必要?メリットとは
宅配ボックスのメリットは、受け取り時間が自由、対面対応不要、購入や設置費用も不要な点です。
受け取り時間は自由
宅配ボックスが設置されていることで、いつ配達されても受け取れます。
そのため、再配達や配達時間の指定などは必要なく、面倒な手間を省けます。
対面対応不要
荷物を受け取るときは、必ず対面対応しなければならなかった、従来の方法とは異なり、ボックスに入れてもらうことで受け取り完了します。
人と接することがあまり好きではない、自宅ではリラックスした状態で過ごしたい人に向いています。
購入や設置費用は不要
通常宅配ボックスを設置するとなると、設置費用やボックスの購入費用などが掛かりますが、賃貸物件についているのであればお金の負担や手間はありません。
賃貸住宅に宅配ボックスは必要?デメリットとは
宅配ボックスが付いている物件のデメリットは、家賃が高めの設定、盗難の可能性がある点です。
家賃が高めの設定
需要に対して設置物件の数が追い付いていないので、通常の物件に比べて家賃は高めに設定される傾向にあります。
盗難の可能性
ボックスの形式によって異なりますが、機械式のボックスの場合、暗証番号が一致してしまうと荷物を取られてしまいます。
他の人には見られないように開錠するか、不安ならば対面で受け渡しをしましょう。
賃貸住宅に設置されている宅配ボックスの種類とは
電気式と機械式の2種類に分かれ、新しい物件では電気式ボックスの設置が増えてきています。
電気式
押印機能や配達完了のメールサービスが付いているなど、多くの機能を備え持っているボックスです。
タッチパネルへ暗証番号を入力、もしくは専用のカードキーを使って開錠します。
機械式
以前から使われている、ダイヤル式のボックスです。
操作方法がシンプルな分、ミスや盗難などのトラブルも発生しやすいため、使うときは注意が必要です。