相続対策に向けて調べていると、「家族信託」という言葉を目にすることがあります。
しかし、そもそも家族信託とは何か、どのような利点があり問題が生じるのかなど、さまざまな疑問を持つ方も多いでしょう。
そこで今回は、相続対策方法のひとつとして家族信託とは何か、そして家族信託を選ぶメリットとデメリットを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西千葉の売買物件一覧へ進む
相続対策として知っておきたい家族信託とは
家族信託とは、財産を管理する方法のひとつです。
保有している預貯金や不動産などを家族に託し、管理と運用そして処分できる権利を渡す手段のことを指します。
家族信託では、保有中の財産を託す「委託者」と管理などを託される「受託者」、財産のうち利益を受けられる「受益者」の3名が関係します。
つまり、受託者は委託者の財産管理をおこない、それにともない生じた利益は、受益者が受け取る仕組みです。
家族信託が注目される理由は、高齢にともなう認知症への対応です。
認知症になると銀行口座の凍結などが起こりますが、家族信託を済ませておけば介護に必要な資金を口座から下せるため、家族に対する負担軽減につながります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西千葉の売買物件一覧へ進む
相続対策として家族信託を選択するメリット
家族信託のメリットは、柔軟な財産管理が可能な点です。
成年後見制度を利用すると資産の活用方法が制限されますが、家族信託であれば受託者の判断で不動産売却など資産運用もできます。
遺言効果により、受益者としての権利を受け継がせたい方を事前に決められる点も、相続対策として家族信託を選ぶメリットのひとつです。
また、家族信託を選択すると、遺された家族にハイリスクな不動産の共有をさせずに済みます。
たとえば、高齢者どうしで不動産を共有すると、認知症の発症による不動産凍結のリスクが高まります。
家族信託で不動産の活用を1人に託せば、認知症による凍結のリスクが下がるため、運用しやすくなるでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西千葉の売買物件一覧へ進む
相続対策として家族信託を選択するデメリット
相続対策に向けて家族信託を選択するデメリットは、受託者を誰にするか争うリスクが生じる点です。
家族信託では、資産管理や運用など受託者に認められる権利の比重が大きく、受託者になれなかった家族と受託者との間に、亀裂が生じる可能性があります。
内容が難しそうだからと断られる、あるいは資産の名義が変わることに不安を感じるなどの理由で、当人から契約の同意を得にくいといったデメリットもあります。
くわえて、家族信託を選択しても直接的な節税対策には結び付きません。
かりに親が相続人となった場合、相続対象の資産は受益者が受け取りますが、その際に相続税と同じ金額の納税義務が発生します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西千葉の売買物件一覧へ進む
まとめ
家族信託とは、資産だけでなく管理や運用、処分する権利も家族に託す仕組みのことです。
家族信託を選ぶと資産を柔軟に管理できるなど、さまざまなメリットがあります。
その一方で、受託者の選定時に揉めごとが発生する可能性があるなどのデメリットもあるため、慎重におこなうことが大切です。
西千葉・千葉大学周辺の賃貸・不動産屋なら西千葉の春日不動産がサポートいたします。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西千葉の売買物件一覧へ進む