賃貸物件のお部屋を探していると、「メゾネット」もしくは「メゾネットタイプ」といった言葉をよく目にすると思います。
メゾネットと聞くと、家族向けのイメージがあるかもしれませんが、実は一人暮らしでもメリットがたくさんあります。
今回はそもそもメゾネットとはなにか、そして一人暮らしでメゾネットの賃貸物件に住むメリットについてご紹介します。
賃貸物件によくあるメゾネットとは?
「メゾネット」とはフランス語で「maisonnette(小さな家)」を意味し、ここでいうメゾネットとは1戸の住宅内部に内階段があり、2つ以上の階層が利用できる集合住宅の一種のことです。
メゾネットと混同しやすい言葉に「ロフト」がありますが、ロフトは部屋の一部を2層にした形状のもので、専用のはしご等が設置されています。
ロフトは建築基準法で床面積にカウントされない「小屋裏物置等」として定義づけられており、天井高が1.4m以下、床面積は居室部分の2分の1未満、窓の設置は不可能等の制約があります。
それに対してメゾネットでは内階段が設置されており、上階部分は居住スペースとして床面積にもカウントされます。
居住スペースとみなされているためロフトのような制限がなく、部屋だけでなく水回りの設置も可能という違いがあります。
賃貸物件でも広々!一人暮らしのメゾネット生活
メゾネットといえばファミリー向けのイメージもありますが、一人暮らしで利用するのもおすすめです。
2階分のスペースをすべて自分用に使用できるため、広々としたスペースで生活することができます。
収納の容量も多く、荷物や衣類が多い方でも居住スペースを圧迫することなく片付けも楽です。
また、たとえばリビングのある1フロアさえきれいにしておけば、別のフロアはプライベートエリアとして明確に区切ることができるので、来客を呼びやすいというメリットがあります。
賃貸物件でメゾネットに住むメリットとは
メゾネットの賃貸物件に住むと、次のようなメリットが得られます。
一戸建て感覚で住むことができる
居住空間を階層によってゾーニングすることができるので、まるで一戸建て感覚で住めるというメリットがあります。
1階を来客スペース、2階を寝室や勉強・仕事スペースとして分ければ生活にメリハリが生まれ、切り分けることで料理の臭いが衣類に付くのも防げます。
騒音問題が緩和される
集合住宅であれば上階からの騒音が気になったり、自身も階下への騒音に気を付けなければいけなかったりしますが、メゾネットであればそういった心配からは解放されます。
また、空間が広い分周囲の騒音も届きにくく、自室の音も周囲に漏れにくいといったメリットもあります。