新社会人になるにあたり、一人暮らしをしてみたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
一人暮らしをする前にどの程度の費用がかかるのか、理想の生活が送れるのか、しっかりと考えたいものです。
この記事では、新社会人に向けて一人暮らしの家賃の目安や生活費の目安、家賃を抑えた部屋の選び方などを解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西千葉の賃貸物件一覧へ進む
新社会人の一人暮らしの家賃目安はどれくらい?
新社会人の場合では、手取り額の4分の1を目安とするのがおすすめです。
一般的に、家賃は1か月の手取り額の3分の1が目安とされています。
しかし、3分の1では食費や水道光熱費など必要最低限の支払いで、残りの給与をほとんど使ってしまい、貯蓄や余暇にかけるお金がなくなってしまうからです。
たとえば給与が手取り20万円だった場合、3分の1では6.6万円程度、4分の1だと5万円程度です。
1.6万円では微々たる差と思うかもしれませんが、1年間で19.2万円もの差になります。
また、2年目以降は住民税の支払いも増加するため、給与が上がらなければ手取りは減るのです。
もちろん、5万円では選べる物件も限定されますので、優先順位をつけて部屋を選びましょう。
▼この記事も読まれています
駅徒歩15分の賃貸!メリット・デメリットと選ぶ際のポイントを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西千葉の賃貸物件一覧へ進む
新社会人の一人暮らしの生活費の内訳は?
総務省の調査によると、住居費を除いた1か月の全国平均支出額は、単身世帯の場合112,939円とされています。
地域やスタイルによって生活費は変動しますが、普通に生活をしていれば毎月10万円以上かかると考えておきましょう。
支出額の中で住宅費の次に大きな出費となるのが食費で、毎月4万円前後を占めています。
続いて交通費とインターネット接続や携帯などの通信費が合わせて2万円前後、水道光熱費が1万円前後かかります。
上記以外には、洋服代や美容院代などの雑費、遊びに行くための交際費なども思った以上にかかるものです。
一人暮らしを始める前に、自分の生活にどの程度費用がかかっているのか計算してみましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件におけるゼロゼロ物件とは?選ぶメリットや注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西千葉の賃貸物件一覧へ進む
人暮らしの家賃を抑える部屋の探し方は?
一人暮らしの家賃を抑えるなら、まずは部屋探しの時期を工夫してみましょう。
1~3月は新生活を控えた引っ越しの時期のため、家賃の値下げ交渉などに応じてもらうのは難しくなります。
しかし4~6月や10~12月の閑散期では、オーナーや不動産会社も早く入居者を見つけたいため、家賃交渉に応じてもらえるケースも多いのです。
また、居住エリアを選ぶ場合は、急行や快速が停車しない駅のほうが家賃が安い傾向にあります。
駅から遠い物件や築年数の古い物件などを選ぶのも一つの方法です。
入居後の工夫次第で、快適な生活は送れます。
検索条件は厳しくしすぎず、どうしても譲れないポイントだけを決めて部屋探しをしてみましょう。
▼この記事も読まれています
一人暮らし大学生の入居審査は?保証人なしで借りる方法や必要性をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西千葉の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
家賃を抑えるなら、部屋選びはこだわりすぎず、現実的に支払いに困らない最低限の条件で探すのがおすすめです。
節約をしながらもインテリアや生活の工夫次第で、理想の一人暮らしが目指せます。
不慣れな一人暮らしでもお金に余裕をもって、快適な生活を送りましょう。
西千葉・千葉大学周辺の賃貸・不動産屋なら西千葉の春日不動産がサポートいたします。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西千葉の賃貸物件一覧へ進む