土地の一部を手放したい、といったケースは意外と少なくありません。
では、土地を一部だけ売るといったことが可能なのかといえば、それほど簡単な話ではないのです。
実は、土地の一部だけを売りたいのなら、所定の手続きをクリアしなくてはなりません。
本記事では、不動産売却における分筆とは何か、メリットや流れなどについて詳しく見ていきましょう。
不動産売却における分筆とは
不動産売却における分筆とは、土地を複数に分割することを指します。
といっても、物理的に分割するのではなく、別々に登記をおこなうことでわけるのです。
見た目は今までと変わりませんが、登記上では複数の土地として設定されます。
では、このような手続きをおこなうことで、いったいどのような利点があるのでしょうか。
次章から詳しく解説しましょう。
不動産売却における分筆のメリット
不動産売却における分筆のメリットとしては、土地の一部を売却可能になることが挙げられます。
通常、1つの土地として登記されている場合、一部のみを売ることはできません。
この場合では、登記されているすべての範囲が対象となってしまいます。
しかし、手続きをおこなえば、登記簿上で土地がわけられるため、一部の土地のみを手放せるのです。
普通は、1つの土地に1つの建物しか建てられませんが、わけて登記をおこなえば可能です。
また、土地をわけることで、評価額もわかれるため、税金が安くなる可能性もあります。
不動産売却における分筆の流れ
不動産売却における分筆の流れですが、まずは事前調査を実施します。
境界確定測量をおこない、分筆に関する案を作成、立ち会いのうえ境界標を設置します。
最後に、登記をすれば手続きは完了です。
事前調査には、登記簿謄本や公図、測量図などが必要なので、あらかじめ準備しておきましょう。
これらの書類は、オンラインでも申請できます。
測量は、自分たちでできないので、土地家屋調査士に依頼してください。
分筆案の作成についても、自分たちだけでは難しいのなら、測量を依頼した土地家屋調査士にお願いしてみましょう。
登記に必要なのは、登記申請書や測量図、筆界確認書などです。
漏れがあると、手続きがスムーズに進まないので、きちんとそろえたうえで提出しましょう。